【記述】択一が完成→記述対策は本当か

[現状]基礎講義を全科目聞き終えました。

11月14日に基礎講義を全科目聴き終えました。
使用したのは「スマホで司法書士S式合格講座」です。

[目標]年内に記述の軸を作る。

司法書士試験においては「択一ができるようになれば記述は簡単」とよく言われます。
それって本当なのでしょうか?

令和3年の7月に、本試験を受けてきましたんです。いわゆるお試し受験。民法の講義を聴き終えたくらいの段階です。
そこで初めて記述式の問題を見ました。
「え、これ来年解けるようになるの?」というのが正直な感想。資料多すぎじゃない?問題だけで15ページ以上あるんだけど・・・。

絶対これほっといたらやばいやつ

合格者のブログを見ると、択一が完成してから直前期になってガーっと仕上げたという記事が多いですね。
しかし、何をもって択一が完成したといえるかがわかりません。択一の知識が大事なのは百も承知ですが、○×の判断を付けられるのと、あの問題文を読み解いて申請書を書く訓練って別物じゃないですか?私が択一に自信がついてから記述を始めるとしたら、まず令和4年の本試験には間に合わない気がします。

記述の知識の上に択一の知識を乗せる

記述で必要とされる知識は択一で問われる知識の中に入っている、と言われています。
それが本当だとしたら、記述で使われる基本的知識+記述のお作法を先に完成させ、その上に択一の知識を乗っけていけばよいのではないでしょうか。

「精神的に楽」が一番!

これが一番の理由なんですが、手を付けてないものがあるのが嫌です。
ほっといたら記述が精神を圧迫してくるに決まっています。直前期にあの記述問題を短期で何とかしないと・・・という状態になるのはぜひとも避けたいところ。

年内は記述対策!

そこで、年内は記述対策に力を入れることにしました。
具体的には、不登法・商登法のテキストの復習→記述対策講義を聴く→講義の復習・暗記
という手順で進んでいきます。

LECのクリスマス模試は死んでくるわな

クリスマスごろにLECの模試がありますが、私は爆死するでしょう・・・。
おそらく周りは民法を仕上げてくると思います。
いいんですよ、本試験に間に合えばー

模試の結果が出たらまたお知らせします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました