こんにちは。キリチュウです。
金木犀の香りがしてすっかり秋になりましたね。
9月の進捗です。
9月やったこと
オートマ会社法2 終了
でるトコ該当箇所
オートマ刑法各論 途中
みるみるわかる商登法 組織再編以外終了
ケータイ司法書士商登法ひな形 2週目途中
オートマ記述 商登法 半分
リアリ記述商登法 解法
記述過去問 商登法 H30-R2
15分過去問 オートマ過去問1-9巻を少しずつ
9月を終えての感想
会社・商登法のテキスト読みが終わりました!
いちばん苦手意識が強かったので最初に終わらせることができてよかったです。
少々時間がかかりすぎた感がありますが、ざっくり早く概要を把握するのは本試験前にすでに済ませていることなので、この時期にきっちり詰めたことはよかったと思います。
あとは繰り返しですね。
会社・商登法に関しては、
オートマ過去問より、テキストとでるトコをきっちり仕上げようと思います。
また、少しマイナー科目にも手を付けましたが、こちらもテキストとでるトコで行こうかなと思っています。
マイナー科目を過去問だけでやると、細かい部分が単純暗記になりすぎてしまい結構きつかったんですよね。
テキストで理屈と一緒に覚えてしまう方が楽だと思います。
民法と不登法はどうするか未定ですが、少なくとも不登法は前シーズンよりテキストを重視した勉強をしようと思います。記述のために。
記述対策
商登法のテキスト読みがある程度終わったところで、オートマ記述の商登法に入りました。
最初から解こうと思ってやると手を付けられなくなるので、
「とりあえず、解かずに読む」という択一でも使った戦略で行くことにしました。
問題文を考えながら読んでいるのですが、やっぱり見事にひっかけには引っかかりますし、
知識があいまいだったところが炙り出されます。
合格者の方がこぞってすすめるオートマ記述編商登法ですが、それもうなずけます。
解説もわかりやすいですしね。
頭を使って勉強できている感じがします。早いうちに手をつけられてよかったです。
LEC 全国統一記述力確認テストを受けることにした
そんなこんなで記述の勉強も進めているのですが、
10月16日にある
LECの全国統一記述力確認テスト~精撰答練[頻出論点記述編]無料体験会~
というものを見つけまして、これを受けてみることにしました。
こちらはレックで秋から行われる答練
精撰答練[頻出論点記述編]
の各1回目を無料でお試しできるというものですが、
なんと無料なのに答案添削と解説講義までついているということで、
記述編だけ参加することにしました。
受ける理由としては、記述の勉強の方向性が果たして合っているのか今の時点で確認したかったからです。
テストを受けるからにはそれに向けて勉強しなければ、ということで、
10月16日までにやることを決めました。
・ケータイ司法書士商登法ひな形 覚える
・不登法ひな形 129個 1周

にほんブログ村
↑応援ありがとうございます!
コメント