こんにちは。キリチュウです。
本試験から一夜明けました。
受験された方、5時間にもわたる死闘、お疲れ様でした。
解答速報を元に自己採点しましたので結果をお知らせします。
令和4年度 2022年 司法書士試験 自己採点結果
午前 29
午後 28
記述 全然ダメ
こんな感じです。
択一の基準点は超えたか。
択一内訳
午前
憲 1/3
民 18/20
刑 2/3
会 8/9
合計 29
午後
訴 6/7
供書 2/4
不 13/15
商登 7/8
合計 28
択一の感想
普段、肢別の問題ばかりやっていて五肢の問題を解けるか心配でした。
やってみたら、わからない肢があっても○っぽい、×っぽいで保留できるので、案外いけました。
絶対○、絶対×の肢を明確することを意識。
その肢を基準にして、後は12345の選択にはめてガンガン切っていきました。
オートマ過去問に出ていない肢は知らなくてよい!と決めてかかりました。
元々少ない知識をブン回してオラオラと戦うつもりだったので、そこはうまくできました。
あと、直前期に過去問を集中的にやったことで「なんかクサいな」というカンが養われたのではないかと思います。
正直、問題を「解いた」というより「当てに行った」感覚でした。
午前は1時間10分、午後は飛ばして1時間で解きました。
記述の感想
さて、記述の方なんですが、これがまた何をしていいか全然わからなくてですね。
と、いうのも、正直にいいますと
記述の勉強にまで手が回ってなかった
のです。
記述の講座を視聴してひな形をちょろっと覚えたくらいです。
そんなのでは太刀打ちできません。ただの勉強不足。
不登法の第1欄は何言ってるかわかんなかったので放棄しました。第2欄と文章問題は書きました。
商登法は~とにかく登記しちゃえ~と書けそうなものを書きました。
その割に書き落としもあるという・・・
合同会社を見たときは逆にガッツポーズしました。どうせ皆書けないと思ったからです。
合同会社、レア論点であることはわかりました。
登記事項にだけ気を付けて、それらし~く書いておきました。
来年に向けて
やっぱり記述ですね。ここは修練が必要なところなので時間がかかります。
なので今日から不登法、商登法の勉強から再開します。
ひな形をちゃんと覚えてテキストを読みます。
試験を受けられたことに感謝
試験の前の週、火曜~水曜にかけての夜中に、隣で寝ていた長女が突然嘔吐しました。2回。
もしかして「感染性胃腸炎」か?
保育園で嘔吐や下痢が流行っているときいていたので、青ざめました。
娘が胃腸炎にかかると、数日後に私にも感染るんですよね。今まで回避できたことがない。
え~と、水・木で娘が嘔吐して、私に感染したとして症状が出るのが金・土か・・・
日曜の試験までに回復できるかギリギリだな・・・
後始末とそこら辺の消毒をしながら、もう泣きそうでした。
せめて、試験だけでも受けさせてくれ~~~
翌日とその次の日は、じっ…と様子を見ていたのですが、大丈夫そうなのでほっとしました。
急に暑い日が続いたので、夏バテ?だったのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━
この出来事で、試験を受けられるというのは本当に素晴らしいことだな、と思いました。
勉強できること、試験を受けられることって当たり前じゃない。
実は試験の前の週、結構しんどくなって「はよ終わりたい」などと夫にぼやいていたのです。
しかしこの一件で、本当に試験だけでも受けたい、もし受けられるなら最後まで勉強しよう、と意識が変わりました。
家族や周りの皆様に支えられて試験を受けられたことに、改めて感謝します。
(来年に続く)

にほんブログ村
コメント
「試験を受けられるというのは本当に素晴らしい」同感です。
2022年お疲れさまでした。
私も再挑戦組アラフォー母(LEC→TAC)オートマファンです。
去年の私の状況とすごく似ていたので、コメントしたくなり、長文で失礼します。
去年の試験後、でるとこと過去問をやりすぎて、どうしようと思っていました。
今年は、以下のサイトを参考に伊藤塾のテキスト「うかる! 司法書士 必出3300選」と
伊藤塾の過去問を投入しました。
https://www.eonet.ne.jp/~mom/license/shihou/index.htm
オートマは、どっしりとした基礎を作ってくれましたが、知識の紐づけを自分でしない
といけないのが難点だと個人的に思っています。
それを補完する意味で伊藤塾のテキストの表を使っていました。
必出は右ページ表だけ使って、左の問題は解いてないです。
もちろん、LEC答練の解説の表なんかもよくできていると思います。
オートマが表を充実させたら完璧なのに・・・
個人的な意見なので、ご参考まで(^_^)/
読んで頂いてありがとうございます。
本試験お疲れ様でした!
3300は現物を見たことがないので、今度大きな書店で見て見ようと思います(*^^*)ありがとうございました。
お互いにいい結果だと良いですね(*^^*)
白黒うさぎさんの合格をお祈りしております!