こんにちは。キリチュウです。
季節の変わり目ですね。夏の疲れも出てくる頃です。
合格発表まで一か月を切りました。
私は低空飛行ながら勉強は続けています。
しかし、今のままの進み方で行くと、年明けから苦労するのは感じています。
そこで、イベントをぶちこむことにしました。
12月24日・25日に行われる
LECの主要4科目実力診断模試です。
短期目標を決める
最終目標はもちろん、司法書士試験合格!なのですが、
本試験まで200日以上ありますので、気持ち的にちょっと余裕をかましてるところも、正直あるっちゃあるんですよね・・・。
でも年末の模試までは100日切っていますので、いい塩梅に時間が迫ってきています。
私の場合、ギリギリすぎるとやる気がなくなってしまうので、これくらいがちょうどいいです。
うーん、結構きついかな・・・オートマ本体の会社法・商業登記法でかなり時間をとられてしまっているから・・こう考えると全然余裕がないですね。
ちなみに令和3年の成績↓↓
去年よりは行けると思うけど、う~~ん。
去年この成績から基準点越えしたんだもん、我ながら成長しましたね。
受けるだけですごいよ
わたくし去年、このクリスマス模試を会場受験したんですが、
同日、同時刻で受けた人は私を含めて6人(女性は私1人)でした。
本試験は同ブロックで400人位は受験しているはずなんですが・・・。
コロナ禍とはいえ少ないと思いました。
都合よく考えると、
この時期から模試を受けるほど意識の高い人って少ないんじゃないか、と
隣の県まで行って、クリスマスに模試を受けるなんて自分最高に意識高いわ・・・wと
受けるだけなのに他人より一歩進んでいるという間違った優越感に浸ることができるのです…!
私は体力がないということもあり、劣勢から短期間で一気に頑張るというのがキツイので、
最初から精神的に優位な立場で本試験まで逃げ切る計画です。
自分を乗りこなせ
アホなことを言ってると思われるかもしれませんが、
司法書士試験の受験を再開して、自分はどういうところがダメで、どうやって自分を動かすか、など
自己の内面と対話することが増えたんですよ。
ダメパターンの把握。
自分がどういう場面だと力が発揮できるのか、考えてみることも大事だと思います。
受けてよかったクリスマス模試
この時期に模試を受けるのはいいことづくめですね。
・記述の採点もしてもらえる
・模試に向かって勉強がはかどる
・時間配分の練習になる(択一35問・記述2問)
・根本先生の解説講義付き
・受けただけで優越感(?)
安価ですし、受ける価値があります。
在宅受験だと値段が高くなるし、成績処理がつかないらしいので、やっぱり会場受験ですね。
追記:都市部だと10月末には満員御礼になったりする年もあるようです。希望の会場があったら早めに押さえましょう。
書いてみて、試験までの日程が結構きついことがわかりました。

↑ポチっとしてくれたら励みになります

にほんブログ村
↑応援ありがとうございます!
コメント