計画、崩壊 そして再構築

Uncategorized

新年に当たり、皆さま計画、目標を立てて勉強されていることと思います。
半月余りたって、進捗はいかがですか?私はもうめちゃくちゃです。

合格ゾーン過去問多すぎ問題

年明けからバリバリ過去問を暗記!
合格ゾーンの過去問を全部覚えれば基準点は越えられるはず。
苦手な会社法から行こう。
過去問読んで問われていることを把握し、その後テキストを読んで確認。テキストにない知識は肢ごと覚える!


過去問は解かずに、読んで覚える作戦です。

バリバリバリ・・・(数日経過)

・・・いくら何でもテキストに載ってない知識多すぎじゃね?

私の使用テキストは「根本正次のリアル実況中継 合格ゾーンテキスト」です。
それに合わせてLECの根本先生の「スマホで司法書士S式 合格講座」を受講しています。
既に講座受講は終了し、テキストはどこに何が書いてあるかわかる位は読んでいます。

骨組みを作ったつもりが、土台でしかなかった

当初の予定としては、テキストで骨組みをを作り、その後過去問で屋根壁をつけるつもりでした。
しかし過去問をやってみると、どうやら合格ゾーンテキストの内容は骨組みというより、それ以前の土台レベルということがわかり、愕然としました。

ここからが迷走の始まり

合格ゾーン過去問は分野別にはなっていますが、細かい知識があっちこっちに散らかっています。以下感想。
・さっきも同じようなことが出てきたけど、どこだっけ 探すのに手間取る
・テキストにまとめの表とか・・・探すけどない。
・条文をちょっと変えた知識だな・・・でも一字一句覚えてないと正解できないよね。
・1000条もあるのに丸ごと覚えるのは無理。
・それじゃ肢別で順番どおりに並んでいるオートマ過去問はどうだ。
こっちのほうはまだマシかな。○×形式でチェックには最適。
・会社法は他の科目ほど過去問知識が繰り返されているわけではない。
・過去問頼りだったのに過去問の知識がでないとなると、どうしたらいいんだ。
・ていうか条文がこんだけあるんだから問題作り放題やんけ!

アンチ オートマシステム

定評のある山本先生のテキスト。
私も勉強始めるに当たって第1候補でした。当然読みました。1巻だけ。
ただね、なんか冗長というか、テキストとしてはかなり独特の世界。
なんでこれが定番テキストなんだ?もういいや。
その後、本棚の片隅に黄色が1冊だけポツンと置いてありました。
メインテキストは根本先生の合格ゾーンテキストにしました。

「読める、読めるぞ!」

弱り切った私はふと、オートマテキストを再び手に取ってみました。
すると、思ってたよりスラスラ読めたんです。
「あ、読める・・・」

ストックの蓄積


まだ民法Ⅰの途中ですが、多分スラスラ読めると思います。
「最初からオートマ読んどけばよかった」
そう思いましたが、よく考えると、それも違うのかなと。
土台を合格ゾーンテキストで作ったから、今、オートマテキストをスラスラ読めるんです。
15年ぶりに司法書士の勉強を再開した去年の5月からオートマだったら、まだ試験範囲を終えられていないかもしれません。

とにかく最初の1周を終わらせたいという方には合格ゾーンテキストはおすすめです。1番とっつき易いし、土台はラクラク作れます。ただーこれだけでは合格まで行くのは厳しいんじゃないかな。

まあ実際に土台を作るテキストだと根本先生も書いていますからね。土台としてはすごく優秀です。骨組みの役割まで期待するのはお門違いというものです。
理系出身の完全初学者の方でもオートマがいきなりスラスラ読めたりするらしいので、相性もあるのかな?中途半端に知識があったから逆に回りくどく感じたのかも。

あと使ってる言葉が漢字が多いので、普段文章を読み慣れている人じゃないとキツいかも知れません。「担保に供する」とか初期の初期でいきなり出てくるんですが、初学者の方分かるんですかね?私が20歳の大学生なら「はぁ?歯磨きしてもう寝よ…」ですね。講義があったらいいのかも知れませんが、今からやる余裕がないのでその選択肢は無いですね…

しかしこれには良い面もあって、過去問演習をする際に面喰らわずに済むかも。合格ゾーンテキストはホントに口語体で分かりやすく書いてあるので、問題を解く段階でいちいち自分の中で簡単な言葉に変換することになるので、そこで詰まるかもしれません。

クリスマス模試を受けた際、脳のメモリが足りなくなって問題文が読めなかった、と以前の記事で書いたのですが、その辺に課題があったのかも…

自分に合った勉強法より、勉強法に自分を合わせる。

辰巳の松本先生の著書に書いてありました。
私は普段あまり人に相談とかはしないです。
自分の人生の選択は自分でしたい。
そう思って生きてきました。
でも、ここらで考え方を変えるのもありかと思い始めています。
自分だけで決めたら、自分だけの少ない知識と経験だけで判断しなきゃいけない。
それって判断材料少なすぎで、後から見たら本当に合理的な決定ができているのか。
最終的な判断はもちろん自分でして、その分の責任は負います。
ただ、その過程でもう少し人の意見を取り入れてみようと思っています。

宗旨替えしてオートマ道場に入門

と、いうことで、オートマテキストをメインテキストとしてやっていこうと思います!
途中でテキスト変えるのもったいないという話はよく聞きますが、合格ゾーンテキストの知識少なすぎて、過去問で補充するとかいうレベルじゃなかったんだもん!これだけで合格は無理!
民法とかは合格ゾーンテキストと合格ゾーン過去問で行ける気がするけど、科目ごとに変えるとか器用なことができないよ~!
私は、勉強がしたいんじゃなくて、合格がしたいんですよ!2022年に!
司法書士の資格が欲しいのがスジというハナシである(あれ・・・)。

あとはサブテキストとして「でるトコ」か「オートマ過去問」どちらかですね。
今まで過去問にこだわってきましたが、「でるトコ」で合格された方も複数名知っているので、いまのところそちらが優勢です。

なぜ過去問にこだわっていたかという話は別の記事で・・・




コメント

タイトルとURLをコピーしました